受付時間:9:00〜17:00

ものわすれ外来

もの忘れ外来では、認知症の診断や治療を専門医が行います。
Home/ものわすれ外来
もの忘れが気になり始めたら早めの受診を。
専門医が認知症の早期発見・治療をサポートします。
もの忘れが気になり始めたら、早めの受診が大切です。もの忘れ外来では、認知症の早期発見・治療を目的に、専門医が診察し、必要な検査を行います。「最近、同じことを何度も聞いてしまう」「物を置いた場所を忘れることが増えた」など、気になる症状がある方は、お気軽にご相談ください。

以下のような症状やお悩みをお持ちの方は、ぜひご相談ください。

同じことを何度も繰り返してしまう
親しい人の名前が思い出せない
物の置き場所を忘れ、探すことが増えた
大切なものを紛失し、誰かに取られたと疑う
約束の日時を間違えることが多くなった
電気やガスの消し忘れが増えた
身だしなみに無頓着になってきた
外出や人付き合いを避けるようになった
些細なことで怒りっぽくなったり、気分が沈みがち
もの忘れは加齢による自然な現象ですが、中には認知症が原因となっている場合もあります。年齢相応のもの忘れであれば大きな心配はありませんが、認知症の初期症状と見分けることは難しいこともあります。もし認知症であっても、早期に発見し適切な対応をすることで、投薬などにより症状を改善し、本人やご家族の負担を軽減することが可能です。当院では、丁寧な問診をはじめ、診察や画像診断を行い、正確な診断と適切な治療をご提供します。

treatment and support治療方針とサポート

現在の医学では、残念ながら認知症を完全に治すことは難しいですが、適切な治療やケアを行うことで進行を遅らせたり、症状を和らげたりすることが可能です。当院では、薬物療法とリハビリテーションを組み合わせ、一人ひとりの状態に合わせた治療を行い、少しでも快適な生活が送れるようサポートします。
薬による治療
認知症の進行を遅らせる薬や、症状を和らげる薬を処方します。
生活環境の調整
ご本人が過ごしやすい環境を整えることで、不安や混乱を軽減します。
デイケア・リハビリの活用
認知症デイケア 「からふるヴィレ」 では、リハビリやレクリエーションを通じて、認知機能や生活リズムの維持をサポートしています。

Medical Consultation医療相談について

当院では、患者様やご家族の不安やお悩みに寄り添うため、相談の窓口を設けています。
精神保健福祉士が、一緒に考えながら解決へのお手伝いをいたします。相談内容は厳重に守りますので、安心してお気軽にご相談ください。
■受診についてご不明なこと・不安がある方は医療相談室までご相談下さい。
予約受付時間:9:00〜17:00
診療日

月曜日~金曜日(土・日・祝日はお休みです)​

診療時間​

午前9:00~12:00/午後13:30~16:30(予約の方のみ)​